<貧血>B・AB型女性はなりにくい A・O型より21%(毎日新聞)

 B型とAB型の女性はA型とO型の女性に比べて貧血になりにくい−−。東京大と理化学研究所のチームが実施した約1万5000人の遺伝子解析で、こんな体質の違いが明らかになった。肝機能の状態を示すγGTPや痛風につながる尿酸など、健康診断でおなじみの検査値を左右する体質の違いにかかわる46の遺伝子型も特定。成果は8日、科学誌ネイチャー・ジェネティクス(電子版)に掲載された。

 生活習慣病へのかかりやすさや薬の効き目には個人差がある。30億塩基対からなるヒトのDNAには、関連遺伝子の塩基配列の一部が入れ替わったスニップ(SNP)と呼ばれる場所が1000万カ所あるとされる。

 理研ゲノム医科学研究センターの鎌谷直之・副センター長らは高性能計算機を使い、10種類の病気の患者1万4700人の遺伝子データを調べて解析したところ、46のSNPがγGTPや尿酸のほか、赤血球、白血球、血小板など代表的な血液検査項目に影響することを新たに突き止めた。

 このうち、赤血球のデータと血液型の関係を見てみると、B型とAB型の女性はA型とO型の女性に比べて貧血の患者数が21%少なかった。B型かAB型になる遺伝子上にSNPがある人は血色素量(Hb、ヘモグロビン)が増え、貧血を減らすと考えられた。

 チームの松田浩一・東京大医科学研究所准教授は「健康診断では各項目に標準値があるが、本来は遺伝的な個性を考慮して個々人の標準値を決めるべきで、それが今回裏付けられた」と話す。【元村有希子】

【関連ニュース】
てんかん:防止のたんぱく質を特定 日米のチームが
がん細胞:悪性化の仕組み判明 群馬大
大豆:理研などがゲノム解読 品種改良の効率化に期待
鉄分豊富なイネ:貧血症回復に効果 東大などが開発
白血病:原因分子を幹細胞内で発見 理研など

酒気帯び運転で海自隊員を逮捕 徳島県警(産経新聞)
訴訟合戦に終止符=携帯虫よけ器で和解へ−アース、フマキラー(時事通信)
接種率見て経過措置の議論再開を―日本脳炎小委(医療介護CBニュース)
500円タクシー、近畿運輸局が値上げ「指示」(読売新聞)
地中海マグロが「おいしい」=苦境打開へ、あの手この手(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。